2022.12.24
DVが女性と子どもに与える影響と心の回復
DVが女性と子どもに与える影響と心の回復
コロナ禍で増加するDV(ドメスティックバイオレンス)本講座では
DVが女性と子どもに与える影響と心の回復について考えます。 |
講師 辻 由起子 さん 大阪府子ども家庭サポーター |
![]() |
18歳で結婚、19歳で娘を出産。23歳でシングルマザーに。仕事、育児、家庭をこなしながら、通信教育で大学を2回卒業。娘は中学生で不登校の経験を持つ。リスクだらけの子育ての経験と、小・中学校の相談員経験から、全ての人が子育てを楽しめる社会を目指して活動中。24時間テレビ、NHKおはよう日本など、マスコミにも多数取り上げられている。 |
■日時: 令和5年1月31日(火)午前10時~正午
■場所: 富田ふれあい文化センター地下・大ホール
■定員: 50人(申込順)※申込方法は下記のとおり
■持ち物 : 筆記用具・マスク着用
■手話通訳・保育【要予約】
申込方法:直接窓口、電話・FAX 1月5日(木)~1月20日(金)の午前9時から 午後5時15分まで。保育申込み含む(土曜の午後と祝・日曜を除く) 定員に達し次第、受付を終了。(キャンセル待ちなし) 申込・問合先 富田ふれあい文化センター(富田町4丁目15-28) ☎:072-694-5451 FAX:072-694-5453 |
※今後の状況により、講座が中止になる場合があります。
主催:高槻市立富田ふれあい文化センター 企画・運営:一般社団法人高槻市人権まちづくり協会